footballhack: フィジカルスキルの差はチーム力の差

2013年5月3日

フィジカルスキルの差はチーム力の差


特別企画、アマチュア、ユース年代の試合を分析してみよう!対象試合はこれ→「青森山田vインテルユース」

外国のチームと試合するとフィジカルで負けるとよく言われますが、本当でしょうか?コンタクトの技術と駆け引きが拙いだけではないでしょうか?その辺を明らかにしてみたいと思います。ここに出てる選手は当然僕よりうまいです。でも僕のほうが年上ですし戦術などについては詳しいはずです。文句をいう筋合いはないんですけど物申したくなってしまって作りました。



インテルユースv青森山田 技術分析 from silkyskill on Vimeo.


フィジカルで負けるとメンタルで押されて技術も戦術も発揮できなくなります。このへんに海外を苦手意識とする悪習の原因があるように思います。

特にCBとFWの駆け引きにおける背中押しの理論、並走スキルの上半身前傾ドリブルキープの手押し、これらを体得してなければ相手に一方的にやられるだけで、なにひとつ対策を取れません。

ロングボールの競り合いでは背中押しの駆け引き理解することが非常に重要で、背中押しへの対策、また対策の対策を立てることが勝敗に直結します。ここで勝負できないとCBとして失格ですし、FWとしても頼りにならんということになります。この2つのポジションは得失点

に直結するので、CBとFWがしっかりしてくれないと簡単に試合に負けてしまいます。特に日本の年代別代表がアジア予選で勝てないのはこのへんに起因しているんではないでしょうか?

手押しと前傾はドリブラーにとって必須の技術です。日本ではドリブルの技術というといまだにフェイントとかステップの練習を積むことだと思われていますが、上のレベルでプレーするほどこの2つのコンタクトスキルが必要になってきます。また、幼いうちからコンタクトスキルを身につけることで、ドリブルに自信を持てるようになるので、メンタル的に優位に立てます。大事なので是非習得してください。

6 件のコメント:

  1. いつも面白い分析楽しく見せてもらってます。特にボディコンタクト編は非常に楽しいです。現在海外のアマチュアでプレイしていてこの辺のスキルの差を感じています。(審判もこれらのスキルをリスペクトした判定な気が心なしかします)

    細かいところで3つ質問があります。

    一つ目は背中押しに対する守備についてです。
    ベストは前に入ることだと思うのですが、後ろに回ってしまった場合は先述のコエントランのスキルくらいしか対応策はないでしょうか?(あれ難しいですね)自分は地面に落ち着けるときのファーストタッチを狙う以外の選択肢しか持っていませんが何か思いつきましたらまた特集してくれるとありがたいです。

    二つ目は背面正対についてなのですが、、、イマイチわかりません。蹴球計画さんのファンニステルローイのマドリーのときの特集が元ってのもわかっているんですが。簡単にいうと後ろ向きでもボディフェイクや細かいボールタッチを使いながら右にも左にもターンできるような状態を作り出し、DFを正対状態にあるように釘付けにするってことでしょうか?これをするには通常の正対とはだいぶ違うスキルが必要となってくると思うのですが、コアとなるようなスキルはありますかね?

    最後のは1:08の手押しがランニングフォームからかけ離れてかなりファール気味に見えるのですが、これくらいはOKなのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 背中押し対策は、1前に入って背中押し返しする(浮き球)、2ボールが遠くにある時に後ろから手を使わずに押し返してポジションをとらせない(ゴールキックとかのとき競らせないでスルーするか飛ばずにヘディングする)、3トラップの直後に脇からボールにアタックする(スローインでコエントランのように)、4股の間から足を出してボールにアタックする(ゴロパスのポストプレー対策)とまぁ色いろあるんですが、上手い選手はこれらを複合して駆け引きを行います。ちょうどvimeoのチェルシーvばるさというビデオのアウベスの競り合いスキルという項目のようにです。

      背面正対は正直この22番のシーンではよくわかりません。編集ミスです。ただ、実感として背負われて両足を地面につけてニュートラルを取られると、DFとしては左右に動きづらく硬直してしまいます。大事なのは落ち着いてニュートラル姿勢を取れるかどうかで、下手な選手ほど焦って左右のどちらかにバランスを傾けてしまいます。まぁ上手い選手がほとんど感覚でやっているスキルだと思われます。

      1:08の手押しは、これこそ審判の目を盗める技で、僕でさえ初見では手押しとわかりませんでした。手押しだろうなって疑念を持って目を凝らした所でやっと気づいたくらいで、普通の人ならまず気づきません。であるならば審判が気づくことはほとんど不可能ということです。ポイントは手押し直後にボールを触っているところです。このボールプレーの前後でならフェアプレー、ボールプレーから時間的に離れた位置での手押しはファールという判定が多いです。つまり印象の問題です。ジャッジするにあたって「これは絶対的にファールだ」というプレーは存在しないのです。全ては印象と前後のコンテクストで決まるのです。1:56のシーンのほうがひどいと思いますけどね笑

      また宜しくお願いします。

      削除
  2. 記事の更新、ありがとうございます。

    今回の記事は、国籍の異なる2チームがプレーするビデオを元に、主にフィジカルスキルを比較、分析していたと思うのですがこの構図はプロのレベルになっても当てはまりますよね?つまり、欧州各国のトップリーグと日本のJリーグのような構図です。

    最近興味が湧いて、自分でも双方のリーグの試合を見ているのですが、自分が観察した結果、欧州各国のトップリーグと日本のJリーグには、主に3つの違いがあると思いました。

    1つ目はパスや展開のスピード。ボールがどんどん動いて、欧州各国のトップリーグのサッカーはサッカーというよりもバスケの方が近い印象を受けます。

    2つ目はJリーグの選手は無駄な動きが多いということ。選手たちにとっては意図があってその動きをしているのかも知れませんが、見ている方からすれば、そこは何もしない方がいいでしょ、と思うことが多々あります。例えば、ちょこちょこ踏むステップなどです。焦っている風にしか見えません。

    3つ目は決定力とシュートの精度。海外の選手は遠くからでもゴール、もしくはかなり高い確率で枠にはいると思うのですが、日本の選手はゴールはおろか枠にも入らないということが多いです。そもそも、シュートを遠くから打っているのをあまり見たことがありません。

    自分の意見に指摘、または管理人さんの意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
    また、過去の記事に参考になるものがありましたら、紹介してください。

    よろしくお願いします。

    返信削除
  3. 記事の更新、ありがとうございます。

    今回の記事は、国籍の異なる2チームがプレーするビデオを元に、主にフィジカルスキルを比較、分析していたと思うのですがこの構図はプロのレベルになっても当てはまりますよね?つまり、欧州各国のトップリーグと日本のJリーグのような構図です。

    最近興味が湧いて、自分でも双方のリーグの試合を見ているのですが、自分が観察した結果、欧州各国のトップリーグと日本のJリーグには、主に3つの違いがあると思いました。

    1つ目はパスや展開のスピード。ボールがどんどん動いて、欧州各国のトップリーグのサッカーはサッカーというよりもバスケの方が近い印象を受けます。

    2つ目はJリーグの選手は無駄な動きが多いということ。選手たちにとっては意図があってその動きをしているのかも知れませんが、見ている方からすれば、そこは何もしない方がいいでしょ、と思うことが多々あります。例えば、ちょこちょこ踏むステップなどです。焦っている風にしか見えません。

    3つ目は決定力とシュートの精度。海外の選手は遠くからでもゴール、もしくはかなり高い確率で枠にはいると思うのですが、日本の選手はゴールはおろか枠にも入らないということが多いです。そもそも、シュートを遠くから打っているのをあまり見たことがありません。

    自分の意見に指摘、または管理人さんの意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
    また、過去の記事に参考になるものがありましたら、紹介してください。

    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. どうもコメントありがとうございます。

      これは難しい質問ですね。欧州と日本の差は僕は基本技術の分析と言語化の違いだと思っています。日本では無駄な技術を反復練習させられることが非常に多く、そのため実践で有効なスキルを獲得するチャンスを逃してしまっているというのが私見です。有効なスキルの体得度合いの偏差値の違いといいましょうか。簡単に言うと実戦経験の違いです。

      それで上の質問に答えると、まず、パスのスピードはそれほど違いがあるとは思えません。それよりパスの駆け引きとトラップの駆け引きの差が展開速度の差につながっていると思います。

      無駄な動きというのも人によって意見が別れるところだと思いますが、多くの場合それは選手の能力の差というより指導者の見識の差といえると考えています。比較論で下手と言いたくなりますが、Jリーガーってほんとに上手いんですよ。ありえないぐらい。でもサッカーは相対性なので相手の力量が上回ってたりするとエリア内シュートも枠に飛びません。

      ミドルシュートがないというのは失礼ですが偏見です。Jでも素晴らしいミドルロングが決まることはよくあります。シュートが入るか入らないかは相対性と心理と運で決まると思っています。技術論では片付けられない議題なのでここで深く言及するのはやめます。オカルトになるので笑。

      削除
    2. 回答ありがとうございます。
      Jリーガーって実はとても上手いんですね。
      先入観で欧州と比べると、下手くそなんだ、と勝手に思っていました。
      そういえば香川や長友、他の欧州でプレーしている選手たちも元はJリーグ出身ですもんね。勉強になりました。

      これからもよろしくお願いします。

      削除