footballhack: 守備について 4-4-2のサイドハーフ

ページ

2010年10月17日

守備について 4-4-2のサイドハーフ

前回は4-4-2の守備においてリトリート時と前プレ時に分けてちょこっと整理してみました。
今回はDFラインを中間地点に引いた場合のSHの動き方について考えます。

下の図のような状況で、赤丸で囲まれた二人(FWと右SH)のうちどちらがボールホルダーに寄せるべきかという問題なのですが、明確な答えはありません。 誰が行くべきかはチームの方針や相手チームとの力関係によって変わるからです。
なので、ここでは避けたいプレーを考えてみます。





←の図ではFWがプレスに行っています。しかし、簡単に中に戻されてしまいました。逆サイドのFWは反応していません。

これではプレスに行った意味はなくなってしまいます。FWが動いた分だけスペースを相手ボランチに与えてしまいます。






次はSHが寄せた場合です。ボールホルダーに寄せても、パスコースを空けたままだと、簡単に繋がれて相手にゾーンを上げさせてしまいます。

連動が大事です。
上記の問題の回答としてはこんな方法もありです。

ボールホルダーに寄せずに相手のSBにドリブルさせることで、時間をかけさせます。ドリブルして近づいてくる間にパスコースを切りながら誰かが寄せに行きます。

この場合はFWが寄せに行くのがいいでしょう。

後方の選手が連動して動かない場合は無理にアプローチに行かず現在のポジションを守ることも大切です。つまり、スペースを守る選択をするということです。

SBをビルドアップの起点にするチームを相手にする場合、自チームのSHとFWの動きが守備の第一歩目になります。

SHの選手にとって、自分がどう動くべきかは周りとの連携にかかってきます。

赤線で結んだ隣同士の選手の動きを把握しながら守備のポジションどりを取ることが大事です。

そのために、常に周りを見る必要があります。

アプローチに行く前には必ず首を振って、後方の味方が連動しているか確認するといいでしょう。特にボールの移動中に首をふることは攻守両面においてとても役に立ちます。


あとは監督の守備方針に従いましょう。

前回から引き続き、友人からの依頼で、4-4-2のシステムでの守備時のSHの動き方について考えてきたんですけど、書いている本人が4-4-2でのプレー経験が少なく、参考になる書物もないので、試合観戦から得られた情報を元に書いてみたんですが、間違い等ありましたら、遠慮なくコメントなりいただけると嬉しいです。

次→サイドでの守備 2対2




0 件のコメント:

コメントを投稿